PR

【賛否両論】山川社労士予備校の評判・口コミ(30件)

山川社労士予備校の体験談 社労士スクール

山川社労士予備校の口コミ評判を要約すると、

  • コストパフォーマンスが良い。
  • インプット、アウトプットとも充実している。
  • 講師のお話が面白くて楽しい。
  • 初心者向け、経験者向けがあり、レベルに応じて選べる。

のような満足の声が目立つ一方で、

  • 教材の文字が小さく、余白もない。
  • テキストはモノクロで図解が少ない。
  • ボリュームがあり、ついていくのが精一杯。
  • 演習問題は癖があって難しい。

という不満の声もあります。

山川靖樹の社労士予備校の公式サイトはこちら
社労士通信講座おすすめ10選をチェックする

山川社労士予備校の評価

受講料の安さ 5
教材の評判 3.5
講師の評判 3.5
サポートの評判 2.5
総合評価 3

 

山川社労士予備校全体の良い評判・口コミ・体験談

ヤマ予備で、勉強していました。
アウトプット・講座が、充実しています。
他の通信や予備校さんも同じかもしれませんが、全て こなすのは けっこう大変かもしれません。その分、これをしっかりやり抜ければ、相当 力がつくだろうなぁと思いました。
出典:𝕏

山川社労士予備校の講義は初学者向け山川講師、既修者向け三宅講師で別れてて、初学者は三宅講師のは見ない方がいい。
山川講師と心中で、INPUT講義は音声ダウンロードでスマホで持ち出して外出先でこなす、帰宅したらPCでOUTPUT問題やるのがいいと思う。
スマホではOUTPUT問題がやりにくい。
出典:𝕏

2024年向けで社労士試験講座が始まるけど、今年山川社労士予備校をやってみての感想。
安いし、講義の内容も丁寧、量も多い。
ただし視覚的に弱く、講義動画もテキストに線を引っ張るだけなのが難点で、高額療養費とか複雑な「仕組み」の直感的理解には向いてない。
出典:𝕏

社労士試験は理不尽な試験だと思います。足切りなくても総合点足りず、総合点クリアでも一般常識で足切りとか厳しいです。 私は、毎年今年で止めると思ってましたが、ヤマ予備の山川先生のいつか自分の番が来る、三宅講師のこの講座には戻らないでね!との励ましで合格できました。
出典:𝕏

動画inputは理解が深まるのでありがたいし、ポイントを絞り教えてくれて、講師の先生の話しが楽しいので見続けられた。
定着までは何度も繰り返し
繰り返しやっていきたい。
出典:インスタグラム

あの価格で基礎から応用までしっかり押さえてるし、通信の弱点も感じにくい。

強制力がなくても自ら進んで勉強できる人にとっては最適。

ヤマ予備、ほんと侮れないです。価格は控えめなのに、月額制でコスパ抜群。それでいて内容はしっかり詰まってる。

いろいろな通信講座を比較した結果、山川社労士予備校に決めました!講義が関西弁で親しみやすく、サブスク型のサービスもとても魅力的でした。

講義はかなりボリューミーですが、説明がとても丁寧で、過去問の事例も幅広く取り上げられているので、インプット学習だけでも十分に価値を感じられると思います!

ヤマ予備の魅力は、自分のペースで学習を進められ、必要なものを自分で選んで取り組めるところだと思います。

月額制サブスクリプションで注目を集めているヤマ予備です。コストを抑えつつ講義動画を活用したい受験生にはぴったりの選択肢です。

 

山川社労士予備校の教材に関する良い評判・口コミ・体験談

条文索引がついていたのが
私、ヤマ予備の決め手でした🙆‍♀️
出典:𝕏

ヤマ予備とクレアールって、どっちもテキストの情報量ではトップクラスですよね😊

事前に「条文中心でとっつきにくい」という声を見かけて不安だったけど、実際に使ってみたら、確かに条文メイン。でも、用語の意味や考え方の背景まで丁寧に説明してくれるから、徐々に理解できるようになってきた。

 

山川社労士予備校の講師に関する良い評判・口コミ・体験談

最初に聴いたのは山川先生。関西弁で、どこか懐かしくて、つい聞き惚れてしまい…気づけば労働科目は山川先生一色に。
でも後半になってから、三宅先生の丁寧で安定感のある語りにハッとさせられ、今年は心機一転、まず三宅先生の講義からスタートしています。

ヤマ予備は指導力に定評があり、規模は控えめながらこの受験業界では広く知られている存在です。講師は個性的なタイプですが、その魅力が受講生たちに深く支持されています。

 

山川社労士予備校の特色

山川社労士予備校

料金(税込) 月額4,400円~
教材の特徴 ・リーズナブルな月額制
・全講座が受け放題のサブスクリプション方式
・確かな指導力と人情味で人気の山川靖樹講師
・常に最新情報のペーパーレス教材
・講義動画は大手通学校と同レベルの225時間
合格実績 非公開

山川靖樹の社労士予備校の公式サイトはこちら

 

山川社労士予備校の中立~悪い評判・口コミ

ヤマ予備はボリューミーだから、講義の配信と問題集やるだけでも精一杯だ💦
これを遅れないようについていくだけでも結構な労力💦💦
出典:𝕏

図が少ないのは確かに😅
試験は図はほぼ無いので、文書になれる意味でよいかもです。
初学者には難しいといわれるのはそのためだと思います。
出典:𝕏

ヤマ予備のインプット視聴しようと思ったがサイト重いなぁ。
出典:𝕏

図解が少ない点は山ヨビの我慢ポイントです。サイト周りのインフラ環境がイマイチという声もチラホラ…。

ヤマ予備も使いこなせなかった。講義が沢山聞けるというメリットはあるが、高速回転に向かない。自力でテキスト読みできる人向けだろう。これはかなり上級者。
出典:𝕏

ヤマ予備は1回が長いよね!
これは1回15分程度。全部で30時間程度。
でもね、テキストが分厚いの📚
めっちゃ飛ばして読んでる😓
出典:𝕏

山川先生の講義は関西弁・しゃべくりです。また、テキストなどは全面モノクロ。ボリュームは多めです。それにアレルギー無ければおすすめです。
出典:𝕏

ヤマ予備は問題がひねくれているため「択一の点が落ちますよ」というツイートも見たことあります。たしかにカリキュラムをこなすと疑う気持ちは強くなります。
出典:𝕏

この問題がいい!あの問題がいい!とか選り好みするのは良くないと分かってるけど、F社と山予備だけはどうしても好きになれない。
論点を解読しても「ここが認識できてなかったとこなのね!」みたいな発見がとてもできない。
採点して振り返りを行っても、基盤を構築できたという達成感を成し得ない。
出典:𝕏

山川社労士予備校の月額制で勉強しているのですが、PDFのテキストだけでは調べるのに時間がかかるので、とうとう紙のテキストを買いました。
出典:𝕏

格安が魅力のヤマゼミですが、テキストはPDFを印刷するか、製本購入になります。

ヤマ予備の教材が届いたのですが、想像を超えるコンパクトさに驚きました。
手に取ってみるとA5サイズで、文字の小ささは老眼には追いつかないレベル😭
今年はじっくりテキストを使い込もうと思っていたのに、書き込み余白がありません。困りました💦

テキストが白黒で少し見づらく、図や表も少なかったため、理解や整理に時間がかかります🥲それと量が多くて途中で手が回らなくなってしまいました。

ヤマ予備の問題は少しクセがあるっていうのはSNSで知っていました。確かにこれじゃ択一の点数が伸び悩むかも。

ヤマ予備の三宅先生、たまに講義中に「えっ?」ってなるような、ちょっと無理のある語呂合わせを披露してくるんですよね。語呂合わせとして成立してないこともあって、「さすがにそれはキビしい💦」ってツッコミたくなることが多々あります。

ヤマ予備の演習問題って、ちょっと独特な構成で取り組みにくさを感じることがありますよね。慣れるまでは手こずる人も多いかもしれません。

山予備の模試、本気でキツい…。パソコンの画面でひたすら択一問題を読み続けるだけで、目が限界を迎える。ドライアイ爆発します。しかも選択肢のレベルが鬼。これはもう地獄の修行です。

学習を進めるうえで必要な周辺サポートが整っていない部分があるため、そのあたりは自分で工夫して補完していく必要があります。

 

ボリュームが多い、テキストはモノクロ、文字が小さい、もっと図解があると理解しやすいのに、といった感想が非常に多かったです。ボリュームについてはやむを得ないとしても、見やすさにはもう少し配慮してほしいところですね。

 

山川社労士予備校の評判・口コミまとめ

山川社労士予備校の口コミ評判を調査したところ、「コストパフォーマンスが良い」や「内容が充実している」「講師が魅力的」といった良い感想が目立ちました。

  • この受講料で基礎から応用まで学べ、動画まで見られるコスパの良さ。
  • サブスクでリーズナブルなのが魅力。
  • インプット、アウトプットとも充実している。
  • 講師のお話が面白くて楽しい。
  • モチベーションを上げる言葉を言ってくれる。
  • 講義が初心者向け、経験者向けとレベルに応じて選べる。
  • 条文索引が掲載されているのが便利。
  • 自分に必要なものを選び、自分のリズムで学習を進められる点が良い。

その一方で、「テキストの文字が小さい」や「高速回転に不向きのボリューム」「アウトプットに癖がある」のようなネガティブな意見も見受けられました。

  • 端末から勉強できるのは手軽でいいが、文字が小さいのが辛い。
  • テキストが分厚く、余白もない。
  • テキストはカラーでなく、図表が少ない。
  • ボリュームがあるので繰り返し学習に向いていない、むしろ消化不良を起こす。
  • 演習問題に癖があり、難易度が高い。
  • 無理のある語呂合わせが多い。
  • 紙テキストは別売りだが、やはり製本されたものがいい。
  • サイトが重く、講義動画の視聴にストレスを感じる。

 

山川社労士予備校をおすすめしない人

  • 関西弁に抵抗がある人
  • スケジュール管理やモチベーション維持が一人では自信のない人
  • 社労士受験は初めてであまり時間のない人

社労士通信講座おすすめ10選をチェックする

山川社労士予備校をおすすめする人

  • 格安の社労士講座を探している人
  • 自分で主体的に学習を進められる人
  • 時間をかけて基礎からじっくり学びたい人
  • 情報量の多いテキストで勉強したい人
  • 人情あふれる講師から習いたい人
  • 学習サポートは少なくても支障のない人

山川靖樹の社労士予備校の公式サイトはこちら

 

山川社労士予備校の企業情報

企業名 株式会社E-prost
本社住所 大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエストオフィスタワー19階
E-prost
企業ホームページ https://e-prost.com/

 

他スクールの社労士講座をチェック!

TAC 大原 クレアール フォーサイト ユーキャン アガルート キャリカレ 社労士24 スタディング LEC オンスク 佐藤塾(辰巳法律研究所) 産業能率短期大学