PR

辰巳法律研究所の社労士講座「佐藤塾」の評判・口コミ(25件)

辰巳法律研究所(佐藤塾)の評判・口コミ 社労士スクール

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)の口コミ評判を要約すると、

  • 佐藤としみ先生の講義は丁寧で理解が深まる。
  • 声と話し方が良く、聴きやすい。
  • 網羅性のあるテキスト。
  • 択一の点数が飛躍的に伸びた。
  • ワンコイン模試は良問が多く、コスパも良い。

のような満足の声が目立つ一方で、

  • 受講料が高い。
  • 教材がデジタル化していない。
  • 教材の発送スケジュールが遅い。

という不満の声もあります。

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)の公式サイトはこちら
社労士通信講座おすすめ10選をチェックする

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)の評価

受講料の安さ 2.5
教材の評判 4
講師の評判 5
サポートの評判 2.5
総合評価 3

 

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)全体の良い評判・口コミ・体験談

去年までは択一が30点半ばで、ボーダーのるかそるかのレベルでは無かったんで、今年の結果は大分嬉しい😆
佐藤塾の佐藤先生のおかげだわ
そして、来年もまたお世話になります😅
出典:𝕏

佐藤塾を受講し帰路へ───
本日もタメになる講義内容で勉強させていただきました
出典:𝕏

結果でお返しすることはできませんでしたが、としみ先生の講義は聴きやすくテキストも評判通りでした。 一方でテキストに過去問表示や索引があると更に良かったと思います。 あとは教材のデジタル化ですかね。 ただ、佐藤塾で充分合格レベルに持っていけると感じました
出典:𝕏

受験生全体で言えば少数ユーザーなので、他の受験生が抑えていて、佐藤塾が抑えていない論点があったら、試験対策的に不利になる不安はありました。ただ、これは佐藤塾のテキストが十分論点を網羅していることや、他社の直前講義・模試で埋めていけば問題ないと思います。
出典:𝕏

熟慮の末、今後は佐藤塾でお世話になることにしました。決め手は、インプット重視の独自のプログラム構成の他、佐藤としみ先生の講義での声と話し方が自分に合っていると思ったためです。
出典:𝕏

佐藤先生の講義や教材、問題は完成度が高く、最後まで信じて取り組めば、合格に必要な実力はしっかりと身につきます。

 

規模は大きいと言えない辰巳法律研究所ですが、法律系の資格に強く、司法試験の名門として広く知られています。択一20点台を50点台まで引き上げると豪語するあたりに風格を感じさせます。

 

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)の教材に関する良い評判・口コミ・体験談

とても良い教材と講義を提供してくださってると思います。最後の最後まで伴走してくれるはずです👏
出典:𝕏

私は、佐藤塾でしたので、通達も網羅された詳細なテキストで、情報集約して書き込みと張り込みでいっぱいのテキストは、法令解説書として今でも新しいテキスト10科目分に法改正を反映し続けて3年、実務で久しぶりに突き当たった時の手引きにもなっています。
出典:𝕏

佐藤塾のテキストは、情報量が多く、レイアウトも無駄がないです。それも、ただ文字を詰め込んでいるだけのテキストではなく、Attention、check、通達、などを仕切って記載し、また、より細かい論点は■で少し小さいフォントにするなどして、読み物としての工夫が多くされています。
出典:𝕏

佐藤塾のテキストは先生自身が「ここまで載せなくても良かったんですけど」と話すくらいの情報量ですが、分量に圧倒される感じではないです。
テキストも試験に出そうなところ、そうでないところを理由付けでメリハリをつけるので納得して講義が聴けます。
出典:𝕏

佐藤塾テキスト 少し分厚いけど、いいですよね
絶対数は少ないけど、コアなファン多いはず としみ命⁉️
出典:𝕏

ワンコイン模試はコスパが優れていて好きです。論点を的確に突いた問題が揃っています。

 

合格に必要な情報は網羅しており、インプットの質は大手と互角に渡り合っています。追加で市販の参考書を購入する必要はないと思います。

 

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)の講師に関する良い評判・口コミ・体験談

正直な話、この試験を受けるならちゃんとしたプロの講師に教わった方が絶対に有利です😃
佐藤塾の佐藤さん(女性)が今講師トップだけど、金銭的にキツイなら山川社労士予備校の山川さんがオススメです❗️ご参考までに。
出典:𝕏

今回は、佐藤先生のご丁寧な講義で、より理解が深まってきた感覚があります。
出典:𝕏

佐藤塾の横断講座はお金取るだけのことはあった。あと「話し方」は大事だなと思った。
出典:𝕏

自然と引き込まれる語り口に加え、筋道の通った説明とユニークな語呂合わせの組み合わせが、とにかく素晴らしいです。

 

わかりやすい解説と流暢な語り口が評判の佐藤としみ先生です。まるでアナウンサーのような語りかけにたくさんの受講生が魅了されています。

 

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)の特色

辰巳法律研究所社労士講座

料金(税込) 通学205,200円~
通信214,800円~
教材の特徴 ・司法試験の名門予備校
・二人の現役女性社労士講師が講義を担当
・効率と合理性を追求したカリキュラム
・択一を50点台に引き上げる独自メソッド
・Webフォロー&フリースクーリング制度
合格実績 非公開

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)の公式サイトはこちら

 

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)の中立~悪い評判・口コミ

素晴らしい講義で、来年は佐藤塾!と思ったのですが金額で断念しました💦
出典:𝕏

択一対策に定評のある佐藤塾の力をもってしても自分の頭では無理だったか…IDEでもダメ、大原でもダメ、佐藤塾でもダメなら次はどこへ?
出典:𝕏

教材のデジタル化も重要ですね。私は勉強は紙派ですが、出先で勉強したい時などは、タブレットで見れれば助かりますね。
大手の予備校ではなので、あれもこれもは難しいと思いますが、検討いただけるといいですね😀
出典:𝕏

TACのスマートWEBにするか、今年と同じ佐藤塾にするか、悩み中
佐藤塾の講義は素晴らしいけど、費用が高い…
出典:𝕏

通学中心の予備校だからかもしれませんが、通信生はある程度受験経験者じゃないと、勉強方法がわからず時間が過ぎる可能性がありそう。例えば、受講の進め方など受講ガイダンス冊子がない(ブログや個別相談がそれですと言われたらそれまでですが)。
出典:𝕏

スケジュールが遅いことも、別の予備校の通信を受講した経験から気になりました。教科書やレジュメの配付も、通学生と同じタイミング(またレジュメは電子データの配付)でよい、又は出来るのではないかと思います。
出典:𝕏

答練や模試の解説に、テキストの該当ページが乗っていないのは不便でした。これは振り返るために必要(間違える人はそもそもテキストのどこに記載があるのかわかっていない)なので、改善を期待します。
出典:𝕏

個人的には佐藤塾は他のスクールに比べるとアナログチックなところがあるな~なんて思ってました。 来年度はデジタル的な部分の強化がなされるのであれば活用しやすくなると思います。
出典:𝕏

社労士受験、辰巳法律の佐藤塾は50点以上だと半額になるみたい。半額でも10万以上するべ?独学で50以上とってんだから今さら予備校ってものな~。
出典:𝕏

レジュメは最初からテキストに組み込まれていた方が使いやすいと思う。

心機一転、佐藤塾でリベンジしたかったのですが、費用を見て断念しました。ちょっと今の自分には予算オーバーで…。

 

デジタル化が進んでおらず、スキマ時間にスマホでコツコツという勉強はできません。通信は通学より情報伝達が遅いとの指摘も気になるところです。

 

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)の評判・口コミまとめ

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)の口コミ評判を調査したところ、「話し方が流暢で聴きやすい」や「網羅性のあるテキスト」といった良い感想が目立ちました。

  • 声と話し方が良く、聴きやすくて頭に入りやすい。
  • 自然と引き込まれる語り口に加え、筋道の通った説明とユニークな語呂合わせが素晴らしいです。
  • 試験に出そうなところ、あまり重要ではないところを示すメリハリのある講義。
  • 通達から判例まで網羅されたテキスト。
  • テキストは情報量が多く、工夫されたレイアウトで読みやすい。
  • インプットに重点を置いた、独創的なカリキュラム設計。
  • 択一の点数がボーダーラインまで飛躍的に伸びた。
  • ワンコイン模試はコスパに優れ、論点を突いた良問が多い。
  • 受験人口は多くはないが、熱烈に支持している人たちはかなりいると思う。

その一方で、「受講料が高い」や「電子版がない」のようなネガティブな意見も見受けられました。

  • 講座は素晴らしいと思ったが、高額のため断念した。
  • 本試験の得点が50点以上だと半額になるが、それでも10万オーバー。
  • 教材が電子化されていない。デジタルコンテンツ分野が弱い。
  • アナログチックな部分が多いので、デジタル化を進めてほしい。
  • 過去問表記や索引を付けてほしい。
  • 通信生はある程度受験経験がないと厳しそう。
  • 教材の発送スケジュールが遅い。
  • 問題演習の解説にテキストの該当ページが記載されていない。
  • レジュメは最初からテキストに組み込んでほしい。

 

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)をおすすめしない人

  • 受験にあまりお金をかけられない人
  • スマホを使って隙間時間も勉強したい人
  • 自習室を使いたい人

社労士通信講座おすすめ10選をチェックする

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)をおすすめする人

  • 基礎から丁寧に教えてくれるスクールがいい人
  • 他の受験生と切磋琢磨できる環境がいい人
  • サポートは少なくても一人で学習を進められる人
  • 本試験で択一式が20点台だった人
  • 受験経験はあるが、知識を深化させたい人
  • 初受験で十分な勉強時間を確保できる人

辰巳法律研究所社労士講座(佐藤塾)の公式サイトはこちら

 

辰巳法律研究所の企業情報

企業名 株式会社 辰已法律研究所
本社住所 東京都新宿区高田馬場4-3-6
企業ホームページ https://www.tatsumi.co.jp/

 

他スクールの社労士講座をチェック!

TAC 大原 クレアール フォーサイト ユーキャン アガルート キャリカレ 社労士24 スタディング LEC オンスク 山川社労士予備校 産業能率短期大学