オンスク社労士講座の口コミ評判を要約すると、
- 受講料が格安
- 教材と講義が分かりやすい
- 社労士以外の資格講座も定額で使い放題
のような満足の声が目立つ一方で、
- オンスクのみでの合格は難しそう
- 質問制度がない
というネガティブな声もあります。
オンスク社労士講座の評価
受講料の安さ | ![]() |
教材の評判 | ![]() |
講師の評判 | ![]() |
サポートの評判 | ![]() |
総合評価 | ![]() |
オンスク社労士講座の良い評判・口コミ・体験談
オンスクの社労士講座とTACの合格テキストで実力が付いたって方がいました。
私もオンスクを1ヵ月だけ受講しましたが、社労士講座の金本先生の講義はわかりやすいし、TACの合格テキストは読みやすいし、安く実力を付けたいならば、この組み合わせはアリですね。
出典:𝕏
オンスクというTACグループが運営している資格講義視聴できるサービスがあり、毎月1000円くらいで扱ってる全講座を受講可能なんです。宅建、行政書士、社会保険労務士など人気資格がいっぱい揃っており、講師もTACの先生ばかりなんで、マジでわかりやすいです。
出典:𝕏
オンスクjpという資格勉強の神アプリ発見
社労士、簿記、法務、秘書検、宅建
…他色々動画解説(速度調整・プレゼン別表示付き)→解説付クイズ
→本の順で理解が深まりやすい無料領域も広いし
資格取らないまでもちょっと知識をつけたい人も使える
素人のとっかかりにいい回し者ではありません🤣
出典:𝕏
オンスクとサブスクで1080円払って動画見て、TACの本で肉付けして、資格の大原のアプリで問題演習すれば、めちゃ頭に入る!
合わせ技一本的だけど、少額のお金で効率的に独学できる世の中になったなー
出典:𝕏
やばい。オンスク楽しい。行政書士の民法・行政手続法終わったら社労士の労働基準法、宅建士の都市計画法とよりどりみどり。行政書士と社労士はPDFのテキストついてて、これがまた要点絞ってるので、短期集中基礎固めにはちょうどよいかも?
出典:𝕏
オンスク.JPの社労士講座での学習を始めました。
労働関係の法律についてもっと詳しく知りたかった私にとってはとても良い学びになってます!
出典:𝕏
オンスク.JPの社労士講座、一問一答形式の問題なら簡単だけど、実際の試験に出る法律の条文の穴埋め問題になると撃沈! 最初は落ち込んだけど、数日間連続で同じ問題を繰り返し解いていると正解がすぐ浮かんで来るようになりました👍
出典:𝕏
読書が苦手なので、なかなか理解が進まない💧
ということで、オンライン講座「オンスク」を受けることに😊
月々1,600円ほどで、全講座受け放題❗️ これはすごい❗️
講義動画がひとつひとつ短いので、隙間時間の勉強には助かる〜
しかもわかりやすい💕もう1つ趣味の講座も受けてます(笑)
出典:インスタグラム

独学ではあまりにも進み具合が悪いので、オンスクでシャロ勉を始めました。

オンスクの講義は基礎内容を各トピックごとに10分未満の短い動画で解説していて、各トピックに対応した初級から上級レベルの問題が1〜2問ずつ用意されています。

まずはオンスクで試験内容を大まかに触れてみよっと。他の資格受験で最初に全体像を掴むのが大事だと学んだから。

低額の月額制サブスクリプションだからと気軽な感じで始めたのですが、自分のペースで学習ができるから私に向いていると思いました。

初心者が全体像をざっくりつかみ、試験に挑むかどうかの判断材料として役に立ちます。
オンスク社労士講座の特色
料金(税込) | 月額1,078円~ |
教材の特徴 | ・低価格でコスパが高い ・法律初心者でも安心のわかりやすい講義 ・隙間時間を有効活用できる効率的な問題演習 ・学習履歴を自動で記録 ・複数資格に挑戦可能 |
オンスク社労士講座の中立~悪い評判・口コミ
久しぶりにやったらアップデートされてて、難しくなってた
出典:インスタグラム

応用論点まで網羅している印象はなく、オンスクだけで実力を養うには限界があると感じます。

概要を把握したり、基礎土台を作るのに丁度いい内容ですが、合格するためには別に参考書を買って知識を深めていく必要があると思います。

質問サポートがないので、疑問点が生じても聞くところがない。

社労士受験の入り口としてはこれ以上ない教材ですが、オンスクだけでの合格はハードモードです。市販の参考書などの合わせ技で合格を目指しましょう。
オンスク社労士講座の評判・口コミまとめ
オンスク社労士講座の口コミ評判を調査したところ、「受講料が安い」「教材、講義とも分かりやすい」や「他の講座も使い放題」のような良い感想が目立ちました。
- リーズナブルに学ぶことができる。
- 独学からの乗り換えに最適。
- 資格予備校の名門監修だけあってテキストや授業が分かりやすい。
- 社労士に挑戦するかどうかの判断材料に役立つ。
- 毎月定額のサブスク方式で、他の人気資格講座まで受け放題。
その一方で、「オンスク一本での合格は難しい」や「サポートは薄い」のような不満の意見も見受けられました。
- オンスクのみで合格するには内容的に物足りない。
- 土台作りにはいいが、実力を養うために市販本は欠かせない。
- 質問サポートが設けられていない。
オンスク社労士講座をおすすめしない人
- 講師の生講義を受けたい人
- 講師に質問したい人
- 他の受験生と交流したい人
- 実務までを視野に入れ、網羅的に学習したい人
- 通信ではモチベーションの維持が難しい人
- 本試験の択一式で40点以上を取った人
オンスク社労士講座をおすすめする人
- できるだけ受験費用を抑えたい人
- 試験範囲の全体像を把握したい人
- 社労士試験に向いているか確認したい人
- 独学で本試験に挑むのが不安な人
- 携帯端末を使って隙間時間を有効活用したい人
- Web学習に抵抗がない人
- ダブルライセンス以上での開業を目指している人
オンスクの企業情報
企業名 | TAC株式会社 |
本社住所 | 東京都千代田区神田三崎町三丁目2番18号 |
企業ホームページ | https://www.tac-school.co.jp/ |
他スクールの社労士講座をチェック!
TAC 大原 クレアール フォーサイト ユーキャン アガルート キャリカレ 社労士24 スタディング LEC 山川社労士予備校 佐藤塾(辰巳法律研究所) 産業能率短期大学