PR

【賛否両論】アガルート社労士講座の評判・口コミ(30件)

社労士スクール

アガルート社労士講座の口コミ評判を要約すると、

  • 本試験カバー率が高く、合格に必要な情報が網羅されている
  • 竹田先生の講義が丁寧でとても分かりやすい
  • テキストが条文ベースで読みやすく、選択式対策にも有効
  • 合格返金制度や祝い金のような特典も魅力

のような満足の声が目立つ一方で、

  • 教材がボリューミーで、周回するのは大変
  • メンタルフォロー的な要素が物足りない

という不満の声もあります。

アガルート社労士講座の公式サイトはこちら

アガルート社労士講座の評価

受講料の安さ 3.5
教材の評判 4.5
講師の評判 4
サポートの評判 4
総合評価 4

 

アガルート社労士講座全体の良い評判・口コミ・体験談

当時マイナーでしたが、合格率が一番高かったのと、テキストが厚くて網羅性がありそうだなと思って申し込みました。 結果、良かった!
出典:𝕏

アガルートのテキストと講義はめちゃ分かりやすい! テキスト分厚いけど、私は丸暗記よりしっかり説明してもらって納得したいタイプだから合ってる。
出典:𝕏

先日、社労士試験でお世話になった予備校アガルートから合格特典の受講料全額返金の振り込みがありました。アガルートには感謝の気持ちで一杯です。社労士として活躍することが一番の恩返しと思っています😍
日々がんばります!アガルートおススメですよ!!
出典:𝕏

通学、通信含め色々検討したんだけど、
・講座内容の充実度(カバー範囲の広さ)
・合格したら全額返金+祝金
・当該企業で勤務されている社員の方の満足度の高さ(口コミ)
を拝見し、アガルートを選択しました。
出典:𝕏

アガルートは落ちた時のセーフティコースはなく12万円程。授業は説明+例え話が上手くかなり聞きやすい、、
そして一番惹かれたのは合格返金制度ーーー更にお祝い金で3万円キャッシュバック---
合格返金制度を利用するには合格後東京でインタビュー、交通費自腹、、そこは嫌だけどしゃーないか(இ﹏இ
出典:インスタグラム

 

アガルートに決めた理由。本試験カバー率の高さが魅力的だったのと、合格すれば全額キャッシュバックキャンペーンがあり、モチベーション維持に役立つと思ったから。

講義を受けてみて、初めて「ここはしっかり理解できていなかったんだな」と気づかされる場面がいくつもありました。独学だとどうしても自己流で解釈してしまいがちですが、講義だとその曖昧さがなくなるのがとても良いですね。

始める前はデメリットばかりが目につき不安でしたが、今はとても満足しています。テキストの紙質が良く、ペンの滑りも良好でガンガン書き込みができるし、音質も全く気になりません!

講義の内容がとても理解しやすく、さらにテキストには合格に必要な情報が網羅されているので安心感があります。他社の教材に手を出す必要性を感じませんでした。

 

アガルートの最大のウリであるカバー率9割超えの網羅性に満足している声が目立ちました。9割を学んで多少取りこぼしOKの道を選ぶか、7割の教材を完璧に仕上げるかですが、合格後の実務まで考えるなら前者が正解かと。

 

アガルート社労士講座の教材に関する良い評判・口コミ・体験談

テキストの記載が社労士に受かるためとかじゃなくて法律学んでる感があっておもしろい。
あと図が少ないので読書してる感覚になれる
出典:𝕏

アガルートの選択式の総評を聞いたけど、出題はテキストに載っている所ばかりですって😳
こうなりゃアガルートを信じてひたすらこなすしかないね!!
出典:𝕏

アガルートのテキストは条文もしっかり、図解も見やすく理解が進んだので、テキストだけ申し込むか…
出典:𝕏

過去問の横断解説わかりやすい。
さすがアガルートのテキストって感じですね。
出典:インスタグラム

アガルートはテキストが良いです!
情報量多いですが見やすくて条文も読み込みやすいし、講義は竹田先生私は好きです!
出典:𝕏

 

情報量を求めるならアガルート一択ですね。

実際に本試験を受けた者としての感想は、「見たことのない問題はほとんどなかった」です。流石試験範囲の網羅性をアピールするだけのことはあります。

テキストのページが少し増えたと思ったら、読みやすさを意識して改ページされていて、配慮が感じられて良いですね。

 

圧倒的な情報量を誇り、このテキストだけで択一選択とも大丈夫だと安心感を与えてくれる内容です。特に選択式の基準点割れ不安を和らげるにはこれ以上ないテキストと言えます。

 

アガルート社労士講座の講師に関する良い評判・口コミ・体験談

・竹田講師
→丁寧でわかりやすく良い。個人的に決め手は竹田先生です。
・テキスト
→色がごちゃごちゃしておらず網羅率90%なので分厚いがとても良い。
テキスト+講義+過去問、というシンプルで王道な通信講座でした☘️
出典:𝕏

アガルートの基礎講義の先生が見せてくれる語呂合わせビジュアル、おもろい笑
なんか男の人が水道水持ってたり、泣いてたりするし😂
出典:𝕏

 

竹田先生は司法書士も合格されているので、法律用語の説明に長けています☺️

理系出身の私にとって、竹田先生のロジカルでアカデミックな授業の相性はバッチリでした。

 

法律家らしい論理的な講義を展開する竹田先生と、ユニークで思わず笑みがこぼれる池田先生。この緩急もまたアガルートの魅力の一つと言えるでしょう。

 

アガルート社労士講座のサポートに関する良い評判・口コミ・体験談

いつでも質問出来る これは本当によかった…質問出来る制度はでかいよね
出典:𝕏

 

アガルート社労士講座の特色

アガルート社労士講座2025年合格目標

料金(税込) 87,780円~
講座の特徴 ・フルカラー、図解の多いテキスト
・出題カバー率は選択式91.9%、択一式88.3%
・短期合格ノウハウ豊富な一発合格者、竹田講師
・ユニークでわかりやすい講義が評判の池田講師
・動画講義は9段階の倍速、音声ダウンロード
・オンライン質問サービス回数無制限
・学習の進め方などを相談「学習サポーター制度」
・定期カウンセリング(オプション)
合格実績 合格率35.82%(令和6年度)

アガルート社労士講座の公式サイトはこちら

 

アガルート社労士講座の中立~悪い評判・口コミ

アガルート社労士総合講義
2倍速…う〜ん。。。
1.75倍速欲しいのだが・・・
しかし..
だんだん慣れて来ているのが不思議。。
出典:𝕏

アガルート継続しない理由としては、メンタルコーチ的な部分が少し物足りないと感じました。煽るの上手い先生っていますよね〜😄
竹田先生はお上品な感じでその分学習講義に全振りされてるのでマイナスではないのですが、2年目メンタルはもっと煽られたいような気も👀
出典:𝕏

教材が届いた!🙌総合講義科目ごとに分かれてるのかと思ってたけどひとまとめなんだーと思ってよく見たらやっぱり1科目ぶんだった😂ぶあついwあついよ教材😂がんばらなきゃ💪
出典:𝕏

アガルートさんの講義分かりやすいんだけど、動画にタイトルとかなくて通し番号だけだから探すのちょっと大変。
出典:𝕏

 

出題カバー範囲の広さには惹かれるが、繰り返し学習は厳しそう。

最近は動画講義の短いところが多いので、アガルートの40分くらいの講義でも長く感じます。

竹田先生の地頭の良さは伝わってきましたが、どこか淡々としている印象を受けました。自分でメンタルやモチベーションをコントロールできる人には合うタイプかなと思いました。

竹田先生の講義は倍速にすると聞き取りにくかったんですが、池田先生の方はスムーズに聞けて良かったです🥰でもたまーにですがテキストを読んでいる箇所が画面に映っていないことがあって、少し難儀しました🤔

重厚なテキストにじっくり取り組む集中力と、試験勉強に十分な時間を確保できる人なら高いパフォーマンスを発揮してくれると思う。

SNSだとアガルートの受講者を見つけるのが難しく、多くの人が同じ教材を使っているほうが励みになるかな~とは思いました。

正攻法で合格させる的なスタンスなので、語呂合わせの伝授はあまり多くなかったです。

 

分厚さで定評のあるテキストですから読み尽くすには相応の時間を要します。年明けから学習をスタートする方は注意が必要です。

 

アガルート社労士講座の評判・口コミまとめ

アガルート社労士講座の口コミ評判を調査したところ、「出題カバー率が高い」や「竹田先生の講義が分かりやすい」「特典が充実している」といった満足の声が目立ちました。

  • テキストの出題カバー率の高さと合格率の高さが受講の決め手
  • 出題範囲を網羅しているので、本試験で見たことのない問題はほとんどなかった。
  • 竹田先生の講義は丁寧で分かりやすい
  • 法律を学んでいることを実感できる条文ベースの教材と竹田先生のロジカルな講義
  • テキストは厚いが読みやすく、理解が進みやすい
  • 合格お祝い金や授業料全額返金制度を目標にモチベーションを保てる

 

その一方で、「教材が分厚すぎる」や「竹田先生は淡々としている」のようなネガティブな声も見受けられました。

  • 教材が分厚く、時間と集中力を要する
  • 竹田先生は授業に全振りしているので、メンタルフォロー的な要素が物足りない
  • 語呂合わせの伝授はあまり多くない

 

アガルート社労士講座をおすすめしない人

  • 生の授業を受けたい人
  • 合格に必要な最低限の範囲に絞って勉強したい人
  • 通学校舎の自習室を使いたい人
  • 通信では孤独を感じる人
  • テキストはカラフルな色使いがいい人

アガルート社労士講座をおすすめする人

  • じっくり時間をかけて基礎から積み上げていきたい人
  • 試験範囲を網羅的にカバーしている教材がいい人
  • 合格率の高いスクールがいい人
  • 法律の趣旨や背景をしっかり理解しながら覚えていきたい人
  • 法律のスペシャリストによるロジカルな授業を受けたい人
  • 学習経験者向けのコースを探している人
  • 携帯端末を使って隙間時間を有効活用したい人
  • 合格特典は大きければ大きいほどいい人
  • 紙のテキストで勉強したい人

アガルート社労士講座の公式サイトはこちら

 

アガルート企業情報

企業名 株式会社アガルート
本社住所 東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階
企業ホームページ https://www.agaroot.jp/

 

社労士講座主要7選の比較

  受講料(税込) 講義時間
合格実績
資格の大原  165,000円~
220,000円
約168時間 689名※2
(2024年度)
社労士24 27,000円~
128,000円
24時間 689名※2
(2024年度)
スタディング 46,800円
~89,800円
約168時間 30.96%
(2024年度)
ユーキャン 79,000円 約21時間※1 103名
(2023年度)
クレアール 128,000円
~248,000円
約189時間 26.2%
(2024年度)
フォーサイト 57,800円~
133,800円
約110時間 27.7%
(2024年度)
アガルート 43,780円~
196,020円
約217時間 35.82%
(2024年度)

※1 約5分×250本のポイント講義
※2 大原社労士講座全体